チンさん凡人投資家

投資歴40年ですが達人ではないです。特別な才能がない普通人がリタイア後の資産を株式投資で失敗なく確実に作れる方法を発信しています。お金のかからなくて楽しいリタイア生活も発信中。

将来への戦略

これから日本に起こるヤバいこと5選とその対処

お久しぶりですチンさんです。2021年10月29日(金) 今回は日本の近未来に起こるであろうヤバいこと5つを選んでその対処を考えました。 「ほーお前に将来のことがわかるのか?未来が見える水晶玉でも持っているのか?」というツッコミは承知してい…

【保存版】まとまったお金をどうやって株に替える、普通人目線での決定版

どうもごきげんようです。S&Pは史上最高値更新です。 上がれば上がったで悩みもあるものです。 その一つは 「こんな高い時期に買っていいのか?」という疑問です。 特に 「まとまったお金があるので買いたいけど待ったほうがいいですよね?」 というものです…

【暴落】は超長期投資家にとってはむしろウエルカムな理由2つ!

みなさんごきげんようです。 3月9日記述 私ごとですがカミさんが自転車で転んで足を複雑骨折して入院しました。 2ヶ月ほどかかるそうです。 私はカブでおつかいをするだけですが。 さて債券市場が暴落してついでにナスダックも下落中です。 債券はこんな…

【リバランス峠越え】大手ハイテクでは峠越え、来週波乱も今年前半最後の仕込み時、買いたいETF、個別株

皆さんごきげんようです 3月6日土記 年寄りにはストレスが一番悪、睡眠が一番 ということで昨夜はVTIに先日の安値付近の194.6ドルの指値を入れて寝ました。 プレは安かったので「甘いかな?」とも思いました。しかしギリで刺さってました。 朝起きてびっくり…

【こんまり流】でときめかない株は感謝して処分。お花畑を管理する

2月12日金曜日記述 世界に影響を与えた日本人女性と言えば大阪なおみ選手もですが「近藤麻理恵」さんがいます。もう「こんまり」は英語にもなっています。ワールドワイドです。 さてポイントは「感謝して他の人に利用してもらう、処分する」点です。 いらな…

緩和拡大ですべての資産が上昇する可能性大!しかしアベレージ投資家は米株一択な理由!

なかなかブログかけなくてごめんなさいです。2020年12月19日土記述 前はブログの内容を動画に上げていたのですが、最近は逆になっちゃいました。不思議です。 ブログにも書いて!というリクエストが多いので、今回はブログ記事にします。 すべての資産…

【米国株満足度アンケート】3分の1が満足している!驚異の数字!

まだ途中経過ではありますがそう数字も変化しなくなったので出しますね。 1 「満足している」が33%と大変な高得点 日本株のデータは知りませんがとても高い数字だと驚いています。 最高値で時期もグッドタイミングなんでしょうが、それにしても計画通り…

ハイテクは高すぎ?素人・長期投資では有利【だれでもできる米国株深堀り編】

ハイテク株を買いたいが「高すぎではないか?」 みたいな質問を受けました。あるいは記事もよく見ます 確かにチャートを見ると上昇が順調すぎて高値づかみになるんじゃあないの?と思いますね。下はMSFTの2年チャート 昨年の10月からは特に上昇が急になっ…

「自分の業界は特に競争が激しく厳しい」と考えがちだ、コメントにお応えして

コメントをいただきました。 MO3さんより (2019-12-25 14:39:38 いつも楽しく拝見しています。 そして、つまらないコメントに丁寧な返信ありがとうございます。 それに甘えてご質問させていただきます。 私は現在36歳です。7年ほど前に薬局を開局し自営業を…

【VYM】【SPYD】【VPU】高配当ETFアンケート、王者敗れる!

高配当ETF3つでアンケートをお願いしました 候補は3つ、VYM、SPYD、公益のVPU、それとすべて買いたいの4択です。 どれも買いたくないはツイッターの選択肢が4つまでなので省略です。 スポンサーリンク さてあなたは結果をどう予想しますか? わたしは外れ…

「高配当株ETF」が威力を発揮する時、リタイア後の収入源に有力!

米国株への参入が浅い方、予定の方、迷っておられる方向けの記事を書いています 順調に上昇が続く米国株ですから「参入したくなる気持ちはわかりますし、それは正解です」 とはいえ、投資のやり方はいくつもあります。 昨日記事にした「高配当株」は一番人気…

【配当収入確保】米国株の配当で暮らすのは最高だ、ETF編

米国株で一番人気の投資は「高配当株式投資」です 米国株を始める方で一番多いのはこれだと思います。 私は肯定も否定もしていません。向き不向きがあるとは思っています。 「リタイアに向けての資産づくり」「老後の資産確保」という立場から見ると問題も多…

若くして米国株に投資して「ずっと市場にいる」のがほとんどの素人には最適解、資産家への近道

米国株以前は明確で簡単な勝ちパターンがなかった 米国株、インデックスにしてもよく使われるようになったのはここ10年ほどです。 それ以前はインデックスもむしろ新興国が人気でEEM(アイシェアーズ新興国)なんかは大変な時価総額でした。 しかし米国で…

米国集中投資で大丈夫!リバランスの大きな機会は3回ある、2つの方法の利点を考える

米国だけに集中投資していて大丈夫? 株式集中投資、米国集中投資で大丈夫なのは労働収入があるから 若い人ほどパフォーマンスがいい投資がいい 投資するならパフォーマンスが良いほうがモチベーションがわく 米国、ハイテクが優位なのは構造上の問題 現代は…

【9984】ソフトバンクGがウイーワークに1兆円の追加支援で今後を占う

初めに これは個人の感想です。自分なりにまとめました。 ソフトバンクGの株の取引に関して何らかのポジションを持つものではありません。中立の立場で記事を書いています。また売買は自分の判断でしてください。 またソースが明確でない場合や不正確な表現…

【年代別・余裕別】最適な投資の具体的な検証

スポンサーリンク 現代の投資レベルは昔とは格段に向上している 「たぱぞう」さんが「お金が増える米国株超楽ちん投資術」という本を出されます。 楽しみですね。そのブログ記事はこちら→お金が増える米国株超楽ちん投資術 - たぱぞうの米国株投資 その中に…

「株式投資の有利性」はほんのわずか、誇大宣伝しすぎだと思う理由

国を挙げて投資を推奨しています。株式投資はその中心です スポンサーリンク 積立NISAやイデコの制度も拡張されています。イデコは60歳まででしたが65歳までさらに個人的なものは70歳まで可能になるように審議がはじまるようです。 いずれ「働いている…

景気後退に向かうけど株式投資に参入するのは今がいい時期だと思う理由

株式投資を始める時期としてふさわしくないと思う人が多い 今日の記事は新規参入者と日が浅い方向けです。くどい表現もあります。不要な方はスキップしてください スポンサーリンク 株式投資を始める時期としてふさわしくないと思う人が多い 景気後退を意識…

自国バイアスに気をつけよう。日本株の適切な割合をアンケートした結果

個人的にはいくらでも構わないと思います 昔は日本株オンリーだったわけですが「国際分散投資」が言われたり海外投資が容易にしかも安くできるようになりました。 まず個人的には何%でもOKと思っています。日本株が得意な方なら100%でいいわけです。 ス…

米国株の方が世界全体より計算できて安全

景気後退が意識され米株の乱高下が続いています。 スポンサーリンク 下はS&Pのチャート 8月初めのトランプによる「米中貿易戦争蒸し返し」で急落してその後「12月までの関税延期」で徐々に戻しているところです。 貿易戦争から始まった下落とその後の復調…

米株急落も長期投資なら問題なし

NYダウが800ドル安と急落しました。 スポンサーリンク 世界経済の減速懸念だそうです。2年と10年の米国債の長短金利の逆転も嫌気されました。 しかし昨日の記事でも書きましたが織り込んでの長期投資なら全く問題なしです。 慌てる必要は全くないです…

【世界景気減速】を織り込んでの買い、長期的には問題なし

トランプ政権が中国からのスマホやゲームなど一部製品の関税を12月まで先送りすると発表して瀑上げしました。2019年8月14日(水) スポンサーリンク 超秘密の銘柄群9つも債券以外はすべて上げています。一番上昇が大きいのはVGTで+2.4% ナスダッ…

リタイア後の不労所得について・・・あくまで自分の考えですが

リタイア後の不労所得には何が適しているか?または不要か? 2019年8月12日(月)振替休日 私はもうリタイアした身なので間に合いませんが、リタイアまでに配当などで「リタイア後の収入」を確保しようとされる方が多いです。 これについてあくまで一…

【新興国投資要注意】大きな流れでは投資は米国一択だと思うわけ。

こんにちは 2019年7月28日(日)記 米国株は最高値更新中です。下はS&P2年チャート こうも高値になると「まだ安い市場に投資しようかな」と思っていまいますね。 スポンサーリンク しかし 新興国投資は要注意 と思うんです。 銀行インフォさんのペー…

将来がわからないからこそ株式で資産を作っておく。暴落はじっと乗り越える。

こんにちは 2019年7月22日(月) 与党勝利でこれからの政治が安定しそうです。 とはいえ将来の見通しはわからないです。 スポンサーリンク 株式投資でリスクに備える これからも経済活動が続く限り株式への投資が有利です。 対象は企業に勢いがある米…

各投資法を弱点から洗い直してみる。

こんにちは 2019年6月27日(木)記 G20が開かれます。 最近金曜日に暴騰する回数が多い印象です。 今回も米中会談が決裂しなければ、進展しなくてもバク上げの可能性はあります。 米株は最高値付近付近を航行中ですが例えばハイテクではMSFT、V、MAと…

【予測不能】将来が不透明な時代、心とお金の準備

こんにちは スポンサーリンク ファーウエイへの制裁が3ヶ月の猶予が有るということで半導体銘柄も息を吹き返しました。 米中戦争も全く予測がつきません。 次は日本とドイツの自動車関税だとぶちあげられています。 すでに米国での現地生産が進んでいるので…

米ITバブル発生か。入り口付近か?どう対応する?

こんにちは 先日の「インカムゲインを選ぶ理由」でコメントをいただきました。 「インカムゲインでは投資のモチベーションが続かない。」とのこと。 全くそのとおりですね。無味乾燥ですからね。インデックスは。 その点ワクワクしながら投資への意欲がます…

収入がある間はインカムゲインはいらないんじゃあないかと思うんだけど。

こんにちは 引き続き「投資の量の確保」を考えています。 インデックス投信・積み立てが有利と書きました。 読者の方の中には「インデックス投信とか収入にならなくてつまんないな」と感じる方も多いでしょう。 何と言っても現金が入ってくる投資は魅力的で…

株式・投信を売るのはどんな時?→インデックスなら売らなくてOK

こんにちは 株や投信を売るのはどんな時か考えました。 スポンサーリンク インデックスを「長期バイ&ホールド」の方は売らなくてOK と思ったので記事にしました。 売りは買いより難しいと言われるわけは 1 買いのチャンスはたくさんあるが売りのチャンスは…