チンさん凡人投資家

投資歴40年ですが達人ではないです。特別な才能がない普通人がリタイア後の資産を株式投資で失敗なく確実に作れる方法を発信しています。お金のかからなくて楽しいリタイア生活も発信中。

ユーチューバーはなぜ早口なのか?本気で学ぶのには動画が適している

ユーチューブを始めて思ったこと

昨年からユーチューブにアップするようになってずいぶん動画も上げました。

チャンネル登録も現在1800名ほどの方に頂いています。

全体から見れば底辺ユーチューバーなんでしょうが学んだことも多いです。

 

スポンサーリンク

 

1 編集無しでシンプルにやってます

ご覧になった方はおわかりでしょうが私の動画はすごくシンプルです。

編集はしていません。とりなおしもしません。

1回スマホでとって上げて終わりです。サムネだけはシンプルなのを作成していますが

 

しかしそれでも時間はずいぶんかかります。

光でなくてワイファイなのでおそいのもありますね。

2 ほとんどのユーチューバーは早口である

他のユーチューバーの方の動画を多く見ました。

そして気づいたのが

①極限まで無駄を省いていること

②コンパクトに伝えたいことをまとめて最短で伝えていること

③まとめかたがうまいこと

④早口なこと

 

ユーチューブは初めの15秒でほとんどの視聴者がそのチャンネルから離脱すると言われています。

だから校長先生のあいさつみたいに「えー、本日は・・・」とかやっていると即座に離脱されちゃうわけです。

 

有名ユーチューバー、ブロガーの「マナブ」さんは「結論から話せ」と言ってますね。

かれの動画は最初に結論がわかっているのにもかかわらず最後まで見ちゃうところがすごいところです。

 

私の動画も早口でやってます。

3 多くの時間を頂いている

考えてみればコンパクトにするのは当然です。

それだけ相手の時間をもらっているというか奪っているからです。

私のような弱小ユーチューバーでも一つの動画で100時間とか200時間視聴されています。

一つが10分程でしかも最後まで聞かない人も多いですから平均すると70%くらいの視聴時間になりますがつもりつもるのですね。

 

時間はだれにとっても貴重ですから「無駄にさせる」ことは極力避けようとも思います

 

「えーと」とか「一応ですね」とかの口癖が治る点もいいですね。

あとで聴くとたまらなく気になりますからね。

 

スマホなんかのガジェットの解説動画をされている「トーマス」さんなんか編集で間合いをバスバスカットして次々と話が展開します。

早口なのに間合いもないのですが、なぜかすーと入ってきます。

4 キビキビに慣れるとだるいのが嫌になる

そうやって聴いていくうちに2つのことを発見しました

それは

1 本気で学ぶには本より動画が優れていること

2 かったるい動画は見られなくなること

3 何かしながら聴けるので時間が節約できること

 

今までは知らないことぉ知るには本がメインでしたが一冊の本の中でも要点はほんの数ページです。

だからまず要点を動画で学んでそれから本を選ぶほうが効率がいいです。

 

これからは手始めに学ぶのには動画が利用されると感じますね。

初期投資が「無料」なことが最大の長所です。広告がうざいですがね。

 

さらにキビキビした動画に慣れてくると「ムダの多い動画」にはストレスを感じるようになります。

 

前置きが30秒もあってそれがどこで何を食べたとか、だれとあったとかの個人的な内容なら「もういいや」となっちゃいますね。

 

娯楽目的なら長いのもいいのでしょうが「学ぶ」目的ならコンパクトに最短距離で知りたいですからね。

 

あとながら聴きができるのは大きいです。

私も画面を見なくてもわかるように工夫しています。

スポンサーリンク

   

5 テレビがだるくなる

すっかり動画利用が多くなったのでたまにテレビを見るとストレスを感じちゃうんですね。

仲間の芸人のだれがどーしたとかこーしたとか、それこっちには興味ないんだけど・・・とか余計なこと思っちゃうんですね。

 

テレビのチャンネルを替えるのはユーチューブから離脱するより頻度が少ないでしょう

テレビの人たちはユーチューバーより「離脱に対しての危機感」が少ないでしょう

その分視聴者の時間に関して鈍感と思います。

教育もビデオにすると何倍も効率が上がるだろう!

今学校が全国的に休校になって子どもたちの教育の進展が危ぶまれています。

他の国ではビデオ教材なんかが発達していてそんなに困っていないところもあるそうです。

私も長年教育に関わってきましたが「本当に学びたい」ならビデオ教材が一番効率がいいです。しかも何倍も。

 

塾で一斉授業の場合は、地域にも目的にもよるでしょうが「つめこみ型」の先生は人気が出ません。

子どもたちは「楽しく学びたいから」です。

 

効率一辺倒では難関受験なら別ですが「楽しくない」のです。

 

だから詰め込み型の私は例えば50分の授業なら半分は生徒たちのものと割り切っていました。

全部を自分の思い通りに仕切ると生徒たちのストレスが溜まって人気に影響するのです(笑い)

人間にとって一番の娯楽は「コミュニケーション」ですからリラックスにはお互いに話をすることが一番ストレスがないです。

 

そんなこんなで50分の授業を本気で詰め込めば学校でも塾でも3分の1くらいにはなるでしょう。

 

特に数学では問題を解く速さは個人差が大きく多分10倍はあります。

学校では遅い方に合わせますからムダが一番多いのは数学でしょう。

 

だからビデオ学習を取り入れて一番効果がアップするのは数学になります

 

日本は理数系が課題だそうですが数学だけでも希望者にはビデオ学習を取り入れれば飛躍的に学力が高まることは間違いありません。

 

それじゃあ「先生が要らなくなるじゃーないか」という心配もあるでしょうが

生徒にはタイプがあって

早く目的を達したい優秀型はビデオが適しています。

コミュニケーションを取りながら勉強を進めたい人には対面、特に個別授業が合っています。

だから生徒の希望に合わせて先生を配置すれば先生が余ることは決してないのです。

 

取り直すと時間が短縮される、ユーチューバーのすすめ

私は1回撮って終わりです。2回撮ることはあまりありません。

しかし間違えたときとかまずい内容を口走ったときとかはとりなおします

 

すると不思議なことに同じ内容なのに時間が20%ほど短くなるのです。

1回めが12分だったのに2回めは10分になっちゃうんですね。

自分で聴いてみると2回めの方が明らかに聴きやすい。

 

これは「改善の余地は常にある」ことを示しています。

 

ユーチューブのように「コンパクトにして番組からの離脱」を防ぐという目的があればだれもがどんどん「改良・改善」していくわけですね。

 

「えー」とかの間合いも入れなくなります。

 

だからみなさんにもユーチューブされるのはおすすめです。

初期投資はゼロ円です。スマホがあればOK。

♣私はアンドロイドで録画しています。アイフォン11も買ったのですが録画形式が違うので変換が必要なようです。変換ソフトも必要・・・で今止まっています。

画質や音質が良くなるならアイフォンにしたいのですがあまり画質が問題になる動画ではないですから、今迷っています。買ったアイフォンは動画視聴専門スマホになってます

 

私のユーチューブはこちらから→ご意見、コメントもください。

https://www.youtube.com/channel/UCwkX4TPq0Iwrzbi6UhU0riw/

より完成度が高く声がいい、羨ましい!「もみあげさんの動画」はこちら→

投資家もみあげのお金スクール - YouTube

 

今回は雑談でした。昨日上げた3倍ベア型ETFのSPXSの記事は一旦取り下げました。

ちょっと普通のETFとは違うので十分にその点を説明すること、私が勧めているのではないことをちゃんと区別することをご指摘頂いたからです。

昨日書き直しましたがうまく行かず保留になっています。

私自信はヘッジするつもりはないので単に商品紹介だったのですが。

とはいえ、これから買い増しのQQQなんかの短期間の調整には有効と思っています。

がんばって書き直して上げるようにします。

 

今回の記事が面白かった、役立ったと思われたら応援のクリックよろしくおねがいします

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 米国株ランキング

スポンサーリンク