チンさん凡人投資家

投資歴40年ですが達人ではないです。特別な才能がない普通人がリタイア後の資産を株式投資で失敗なく確実に作れる方法を発信しています。お金のかからなくて楽しいリタイア生活も発信中。

S&P投信は日本と米国どちらで買うのがいいか?などコメントへのご返事

コメントを頂いています。ご返事が遅くなり申し訳ありません。

 

ザッキーさんより

いつも参考になる記事ありがとうございます。 昨年からスリムs&p500を中心とした投資をしており、最近はQQQもちょくちょく買っております。 そこでふと疑問に思ったのですが、今後もハイテク企業は 基本ナスダックに上場すると思っていていいのでしょうか。 ウーバーはNYSEのようですし、今後大きく成長する企業がNYSEばかりに上場したらどうしようと不安になりました。とはいえVGTはAmazonやグーグルやフェイスブックを含まないので今の構成銘柄はQQQのほうが好みです。 お手すきの際に、ご意見を頂戴できれば幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

 

ご返事

コメントありがとうございます。

S&P+QQQですね。いいと思います。ハイテク=ナスダックではないです。現在でもナスダックには67%はハイテクですが他の分野も入っています。逆にNYSEも企業努力でハイテクを取り込もうとしています。ただ新規ハイテクがNYSEに集中するとは思えません。さらに全体からの割合からすれば大きくは無いでしょうし。

VUGやVGTより中身が変わらないQQQは安定感がありいいと思います。

すべてのバランスがいいのは投資されているS&Pです。それから逸脱するのですからそれぞれ多少の欠点はあります。一番の問題は「分散」の低下です。

QQQはその面ではS&Pには劣りますが安心感があると思っています。

私は現在の方針に賛成です。

またコメントお待ちしています。

スポンサーリンク

   

那須 さんより
こんにちは いつもプログ参考にさせて頂いています チンギスハンさんのブログでは「VOO」がよく出て来ますが 楽天VTIやSBIVOOへの投資についてはどう思いますか? ETF手数料無料化によって、投信を買うのが良いのか直接ETFを買うのが良いのか… 為替や剥離を嫌う意見も有り悩んでいます VGTに関しては直接買おうかと思っているのですが
 
ご返事
1 VOOを出していますが便宜上のものです。IVVでもまたVTIでもいいのではないでしょうか。VOOとVTIは管理費用も同じ0.03%ですからあとはカバーの広い方を選ぶならVTIになります。IVVは0.04%ですが問題ないです。
 
2 日本でのスリムや楽天やSBIでの米国株投信も大変管理費用が安いです。
税込みでスリムとSBIのS&P500が0.1%弱、楽天全米が0.16%でいずれも買付手数料も要らないし問題ないと思います。
 
3 なので日米どちらで買っても基本的には差はないと言えます。
 
4 問題となるのが「配当」です。日本円からだと自動的に再投資されます。
米国のはドルで年に4回振り込まれます。
年に1.9%ほど(税込み)です。
リタイアするまでは収入として生かすことは無いでしょうから、リタイア後のことになります。
リタイア後に現金で配当を受け取るのが希望なら米国で買っておけば途中で売る必要がなく「税での流出」がありません。
 
一方現金での配当受け取りの希望がなければ日本円からでも全く問題ありません。むしろ再投資の手間が省けます。
 
これは個人の好みの問題です。
傾向としては配当を好む方は多いので、その場合はドル転する経費を考えても米国ETFで保有するのを選択することになります。
 
ただし、リタイアするまでは配当に税がかかりますから、その流出は我慢する必要があります。
 
つまりリタイア後の「配当受け取り」をどれだけ重視するかで方針が決まります。
 
売って税を払うほうが負担が大きいので、リタイア後に配当を受け取るなら初めから米国で買っておくほうがシンプルに思います。
 
とはいえ、イデコや積み立てNISAは円建てを選ぶしかないのでそれ以外での投資ですね
 
積み立ての端数が出るのが嫌なら日本円からの方がピシッと区切りよく買えます。
また少額から買えるメリットもあります。
 
細かい面を言えば差はあるのでしょうが気にする必要はないと個人的には思います。
 

スポンサーリンク

 

裏技として円で1年積み立てて売却→米国ETFを買う

という方法を取っている人もいるそうです。
積み立ては口座で自動でできます。
1年だとそんなに税金も払わなくていいので米国ETFと入れ替えるという作戦です。
 
転換がちゃんとできるならこれもいいかも知れません。
 
なかなかスッキリしたご返事ができずにスミマセン。
 
またコメントをお待ちしています。
 
私で良ければどんなご質問、相談でもお寄せください。
ただし将来予測、投資判断は出来ませんのでご容赦ください。
また能力低めなのでお答えできない場合も多いと思います。
 
それではみなさまの投資の成功を願って記事を〆ます。
 
追伸 あと、昨日「VGTのご紹介」の記事を載せました。
紹介、と他のVOO、QQQ、VUGとの比較はしましたが「推奨」「オススメ」しているわけではないです。一人ひとり立場により有利、不利は違うと思うからです。
どうぞ尖った性質を受け入れられるかの判断はご自身でお願いします。
 
「チンさんオススメのVGT」という表現を見かけたので書きました。(ツイッターではそう呼ばれています、というか私がお願いしたのですが(笑))
 
下をクリックして応援いただければありがたいです。よろしくおねがいします。
 にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 米国株ランキング

スポンサーリンク

 

 

www.tingisuhan.com

www.tingisuhan.com