チンさん凡人投資家

投資歴40年ですが達人ではないです。特別な才能がない普通人がリタイア後の資産を株式投資で失敗なく確実に作れる方法を発信しています。お金のかからなくて楽しいリタイア生活も発信中。

米国株投資から1年経過。自分にあう投資をまとめてみた。

投資家のみなさんこんにちは。米国株投資家・ブロガーのチンギスハンです。

2017年10月29日(日)記

f:id:tingisuhan:20171027121356j:plain

先日行った山の写真です。流れが増水して川になっています。これでも登山道の一部です。出口がわかりませんでしたが赤いしるしが見えますでしょうか。

道を探し探し、迷い迷いゆっくり歩く、まるで私の投資のようです。一年前にWFCが不祥事で下落していたのを買ってから米国株を恐る恐る買ってきたのが遠い昔のようです。

幸運だと思う。

この一年間米国株は順調に上昇しましたから、もっと思い切って投資しておけば成績が良かったことは間違いがありません。でも結果論です。損もせずに、(個々にはマイナスの株もあるが)ここまでこれたのは幸運だと感謝しています。

やってわかった自分の限界。

誰しも自分が劣っているとは思いたくないものです。自分もそうでした。10年くらいのブランクがあるとはいえ自分も何とかやれるんじゃあないかと思っていました。

今でははっきりと自分の限界がわかりました。それはこのブログサイトのおかげです。

達人達の高パフォーマンスにはそれ相応の能力がある。うらやましくても簡単にまねはできない。

バフェット太郎氏の投資はとてもシンプルです。しかし実行するには困難を伴うとわかりました。何しろ下落している株を買い足すわけですからストレスは相当なものです。いくらつぎ込んでも大丈夫という銘柄を最初に選ぶ力も必要です。

毎日見ている「どにゃるどさん」や「リョウスケさん」も達人です。どうしたらこんなに有望な銘柄ばかり保有できるのかと感心します。成績も素晴らしいです。でも、記事を読んでいくと、銘柄に対する深い研究と認識があることに驚きます。

氷山は水面下の方が9割あります。両名も選ばれた銘柄の陰には際どく選ばれなかった9割の銘柄があるのでしょう。簡単にまねのできることではありません。

自分の限界がわかることも毎日のブログを読んだメリットです。

結局は自分の能力に応じた投資しかできない。

1年前に帰れるとしたら、投資目標額の半分をVTIに半分をVTに投資すれば自分としてはベストだったでしょう。能力的にも許容範囲です。

今なら楽天バンガードインデックスが10月から出ましたから、「全世界」半分と「全米」半分で目的が達せられます。こちらの方が円から投資できてしかも配当金の心配もないのでなおいいでしょう。

でも、それもこれもやってみてわかったことです。始めは少ない年金を補うための配当金狙いだったのでインデックスには興味がなかったという理由もあります。

個別株では9勝1敗で全体としてはプラスでもマイナスの銘柄もある可能性があります。その耐性がない自分には個別株は無理とわかりました。

インデックスで成功している達人もいる。

始めは、高配当株ばかり追っていたので気づかなかったのですが、インデックスをうまく利用して成功している人も多いです。

みなさまご存知の「ムショク」(正式名ではないかも)さんはインデックスにフル投資という荒業を実行されて高パフォーマンスを達成されています。しかも大金を。とても心強いです。本当にこのサイトは多士済々で助かります。

リスク管理をどうする。

そうはいっても自分はシニアで、「思い込み」という間違いもしやすいのでフル投資はできません。当面最大で50%を目安にしています。

「どにゃるど」さんから、昨日「リスクを押さえる必要性」のアドバイスをいただきました。わざわざ言ってくださって感謝しています。自分では気づかないこともあるので助かります。その通りだと思います。(ブログのコメントのところでご返事できないのでこの場をお借りしました)

この機会に保有の資産について見直そうと思っています。流れとしては、利回りやパフォーマンスより「リスク少」です。個別株もせっかく買ったので基本的には保有方針ですがわからないものはETFに入れ替えます。少々の損得は考えないことにします。

まとめ

10年ほどのブランクを軽く見ていました。現実は厳しかったです。でも、この1年間の研究は自信になりました。

幅広く本を読んだのも大きいです。「高橋洋一」「三橋貴明」さんなどは今までは、自分の偏見で読んでこなかったのですが、新しい発見が多くありました。

単純な投資をするにしても「しっかりした勉強」は不可欠だと強く感じた1年でした。

感謝

本文では触れませんでしたが、「たぱぞう」さんをはじめ多くの方のブログを読ませていただきました。また、逆に私のつたないブログを読んでくださったり、コメントをくださった方々に感謝です。

以上です。最近は個別銘柄分析などでは詳しい記事が増えました。同じ分野ではとても太刀打ちできませんので、自分なりの研究なりをあげさせていただこうと考えています。今後もコメントなどよろしくお願いします。

それでは皆様のよい投資を!

お願い 下の米国株のところをクリックしてランキングに戻っていただけるとランキングの点数が上がるのでうれしいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村