チンさん凡人投資家

投資歴40年ですが達人ではないです。特別な才能がない普通人がリタイア後の資産を株式投資で失敗なく確実に作れる方法を発信しています。お金のかからなくて楽しいリタイア生活も発信中。

ネット情報の偏りにどう対応する?複数の情報源の一致が大切と思うわけ。

こんにちは、ケン=チンギスハンです。

f:id:tingisuhan:20181113152729p:plain

昨日の記事で「ITの相談会に行った」と書きましたら「何でネットで調べないのか?」「ネットに何でも載ってますよ?」というコメントをツイッターどかで頂きました。実は、ITの担当者にも同じことを言われましたね。

ネットでの情報も実は得ているんですよ。今ワードプレスでのブログに取り組んでいますが、まだまだだけど、ネットで情報をもらっています。ただし以前から感じていたことがあるんです。それは

「ネットでは発信者の立ち位置がわからないことが多い」「情報がすべて中立なわけではない」という点です。これに対する対応は必要ありと思うのです。

例えば、家電量販店に行って、スマホの契約先を探すとすると、全く中立なアドバイスるを受けることは至難です。ドコモ、AU、ソフトバンク・Yモバイルとかのコーナーは確かにありますが、それぞれ獲得競争をしているわけで、どこかのコーナーで中立情報を得ることは無理です。もしライバルを本気で勧める担当者がいれば会社への裏切り行為です。だから各会社のコーナーを順番に回って情報を得るしかありません。

スポンサーリンク

 

ネットの場合もどこかの商品やサービスに誘導されることが多いですね。今調べているワードプレスのブログの場合だと「サーバー会社」「ドメイン会社」「テーマの販売」などですね。私はドメインはもともと持っていたし、Xサーバーに決めていたし、残りは有料のテーマくらいですが。山ほどあってほんとに悩みますね。特定のテーマを押している有名ブロガーもいますね。わからなくて調べているというコトはその分野は不案内なわけで、優劣の判断がつかないわけですね。そこに「偏向」ブロガー・発信者の付け込む余地がありますね。これはネットに限らないけど。だんだんわかってくると「ははーん、ここに誘導しようとしているな」ということに気づくでしょうがね。

複数の情報源からの一致が安心と思う。

①ネット②本③人間の3つから情報を得るようにしています。今回も最後の人間のところで「相談員」の力を借りたわけです。そして、どこでも語られることは「真実」である可能性が高いです。ネットの場合は違う立場からの意見が望ましいですね。今回のブログの件では前回記事にした内容が「①∩②∩③」だったわけです。

スポンサーリンク

 

投資では反対の立場の人の意見を聞くことがミスを減らすために重要だ!

ブログでは1万円前後の「テーマ」の購入なので「しまった」と思っても被害額は限定的です。しかし、投資となるとその人の人生を左右しかねません。例えば「高配当投資」ならその反対意見も聞いておくことが想定外の出来事への備えになります。ところがなかなか反対者の意見は聞きたくないバイアスが働きます。ここがなかなかのネックですね。米国株投資をされている方なら「日本株専門」の方と話すときにこれを強く感じられるのではないでしょうか?

今、ワードプレスのブログ、すぐ使うわけではなくやってみる用ですが、に取り組んでいます。これを通過したら「動画での発信」を試みようと思っています。それではみなさまのよい投資を!

お願い 下の米国株のところをクリックしてランキングに戻っていただければありがたいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村